明治神宮外苑 聖徳記念絵画館及び
総合球技軟式球場
(東京都新宿区霞ヶ丘町1-1)


※青山一丁目もしくは外苑前からのご来場を推奨させて頂きます。なお駐車スペースのご用意はございませんので公共交通機関をご利用いただくようお願い致します。
開催日:2023年11月10日(金)~12日(日)
場所:明治神宮外苑 聖徳記念絵画館 及び 明治神宮外苑 総合球技場軟式球場
この世界の行く末に何が見えるか。あるいは何を見ようとするか。
すべては、光の当て方次第です。
TOKYO LIGHTSは世界中から希望を集め、未来と結ぶ光の祭典。
世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会では、
世界のトップクリエイターたちの映像作品を聖徳記念絵画館という歴史ある巨大建造物に投映。
圧倒的なスケールでアート鑑賞体験ができます。
光の祭典エリアには幻想的な空間が広がり、きらめく光と音楽、
没入感あふれる体験がエンターテインメントの価値観をアップデートします。
この光の祭典に集まった人々が、同じものを、さまざまに見て、感動を共有することができる。
東京の夜には、明るい未来が待っています。
オフィシャルアンバサダー
GReeeeN
HIDE、navi、92、SOHの男性4人組、福島県で結成されたボーカルグループ。メンバー全員が⻭科医師免許を持ち、医療との両立のため顔を伏せて活動中。『愛唄』『キセキ』『遥か』『オレンジ』等、デビュー以来数々のヒット曲を生み出す。『キセキ』は今も日本国内においてもっとも多くダウンロード販売されたシングルとしてギネス記録を持っている。現在GReeeeN LIVE TOUR 2023「“The GAME”」を全国49公演開催中。
view more
世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会「1minute Projection Mapping Competition」。
その優勝者10組が新たなプロジェクションマッピング作品を制作し、それを一堂に集めた特別なエキシビションショーを開催します。
このショーでは、映像だけでなく、レーザーやムービングライトも加えたハイブリッドな表現に挑んでもらう、まさに世界最高峰のプロジェクションマッピングと呼ぶに相応しいショーです。
この大会と共にプロジェクションマッピングの歴史を作ってきたクリエイター達と、その素晴らしい作品群をぜひ体験してください。
明治神宮外苑 総合球技場軟式球場では、光のアートや音楽を融合させた「光の祭典」が開催されます。ここでは非日常感のある光の世界を旅する様に、先進的なエンターテインメントが配置され、エリア全体で多種多彩な体験ができます。「光の振付師」として参加した国際的イベントの開会式で LED 演出を手掛けた藤本実氏らトップクリエイターたちが力を合わせ、光の祭典を創り上げます。
演出コンセプトは「LINK TOKYO」。さまざまな光に照らし出された東京の魅力をつなぎ、その未来や幸せを世界に発信していきます。
会場を大胆に活用したデジタルサウンドアートやリアルパフォーマンスを組み合わせた没入型のライブエンターテインメント空間のほか、フードやドリンクが楽しめる飲食スペースも登場予定です。
TOKYO LIGHTS 2023 Nov.BLUEへのご入場、各演目のご観覧には、事前予約にて以下のいずれかのチケットが必要になります。
チケットは定員になり次第、受付終了となります。
優勝者エキシビションを観覧エリアにて着席でご覧いただくには、【プロジェクションマッピング観覧エリア+光の祭典エリア入場】のチケットをお申し込みください。
※座席は自由席(当日先着順)となります。一公演毎に完全入れ替え制となります。
※3歳以下の膝上観覧に関しては別途お子様分のチケットは必要ございません。
※光の祭典エリアは17:00~21:00の時間でご入場出来ます。
光の祭典エリアへご入場できるチケットです。プロジェクションマッピング観覧エリアには入場できません。
※A、BともQRコード付きのオンラインチケットです。入場時にスマートフォン等でのご提示が必要です。
会場
明治神宮外苑 聖徳記念絵画館及び
総合球技軟式球場
(東京都新宿区霞ヶ丘町1-1)
※青山一丁目もしくは外苑前からのご来場を推奨させて頂きます。なお駐車スペースのご用意はございませんので公共交通機関をご利用いただくようお願い致します。
参加の仕方を教えてください。
プロジェクションマッピング観覧エリアへのご来場には、ご希望日時のチケットを申し込みください。本チケットで光の祭典エリアへもご入場いただけます。
光の祭典エリアのみご来場の方は【光の祭典エリア】チケットを申し込みの上、ご入場いただけます。
チケット申し込みは10月6日(金)より開始予定です。
チケット申し込みに当たっての不明点、入場時のチケット提示に当たっての不明点などは
PeatixのFAQをご覧いただくようお願い致します。
AとBのチケットの違いはなんですか?
Aチケットは光の祭典エリアとプロジェクションマッピング観覧エリアの両方にご入場いただけるチケットです。
Bチケットは光の祭典エリアをお楽しみ頂けるチケットです。
年齢制限はありますか?
ございません。一部光の点滅がございますので未就学児の観覧は保護者の方が十分な注意を払うようお願い致します。
プロジェクションマッピング観覧エリアのチケットをご購入の場合、3歳以下の膝上観覧に関しては別途お子様分のご購入は必要ございません。
当日券の取扱いはありますか?
プロジェクションマッピング観覧エリアは、当日お席の余裕があれば当日もチケット購入が可能です。
光の祭典エリアも、入場定員に余裕があれば無料チケットの購入が可能です。
なお、チケットをお持ちでないお客様はご来場いただけません。
チケット購入は10月6日(金)より開始予定です。
スマートフォンがなくてもチケットの購入は可能ですか?
パソコンからのご購入も可能です。QRコードチケットはプリントアウトしてご来場ください。
第1回、第2回、第3回の違いはなんですか?
お楽しみいただける内容は変わりません。
プロジェクションマッピング観覧エリアのみ座席数の関係で、同じ内容で1~3回に分かれております。
予約をしていたが急遽行けなくなってしまった場合どうすれば良いですか?
ご来場日時変更の場合は、事務局までご連絡の上、チケットのキャンセル・再予約をお願いいたします。
雨天でも開催しますか?
雨天でも開催致します。荒天の場合は中止致します。
公式ホームページやSNSよりご案内致しますので、ご確認のうえご来場ください。
また荒天により中止となってしまった場合のチケットは払い戻し致します。なお、お手元のチケットで別日に振り替えてご来場いただくことはできませんので、あらかじめご了承ください。
雨天時、傘は使用できますか?
プロジェクションマッピング及び光の祭典をご観覧頂いている際はお客様の安全上、傘の使用はご遠慮ください。カッパ等の雨具をお持ちいただくようお願い致します。
なお、会場内での雨具の販売は行いませんので予めご了承ください。
場所取りはしても良いですか?
お断りしております。ブルーシート、チェア等のお持ち込み、ご利用はできません。
また座席の席取り行為もお断りしております。30分以上荷物が放置されている場合は係員が撤去致します。なお、お手荷物移動における、紛失・破損・滅却などの損害に関する責任は事務局では一切負いかねますので予めご了承ください。
会場までのアクセスを教えて下さい
詳しくは、アクセスマップをご確認ください。
青山一丁目駅徒歩7分
外苑前駅徒歩7分
信濃町駅徒歩15分
青山一丁目もしくは外苑前からのご来場を推奨させて頂きます。
車での来場は可能ですか?
自家用車でのご来場はお断りさせていただいております。
駐車スペースのご用意もございませんので、公共交通機関のご利用をお願い致します。
写真は撮っても大丈夫ですか?
【全エリアについて】
写真や動画の撮影を頂いて構いません。ただし、周囲の方の映り込みには細心の注意を払い、フラッシュのご使用はおやめください。また、事故やお客様同士のトラブル等の責任は一切負いかねます。 三脚、自撮り棒の使用はご遠慮ください。ただし、自撮り棒については小さくたたんで片手で収まるハンドサイズのもので、頭の高さを越えない範囲で、小さくたたんだ状態で片手で持っての撮影が可能な状態であればご使用いただけます。
【プロジェクションマッピング観覧エリアについて】
後ろにいる方の視界を遮らないよう、スマートフォンを頭の上で構えるなど客席での大きな動作での撮影は控えてください。また、三脚は使用禁止ですが、一脚の使用は許可されています。他の観客の方と体が触れ合わないようにし、周囲に迷惑をかけないよう十分に注意してください。スタッフからの指示がある場合は、必ず従って行動してください。
車椅子での来場は可能ですか?
可能です。
プロジェクションマッピング観覧エリアをご購入の場合、購入ページのフォームよりご連絡ください。
なお、車椅子スペースには限りがありますので、座席でご観劇いただく場合もございます。予めご了承ください。
ベビーカーでの入場はできますか?その場合、ベビーカーを預けておける場所はありますか?
ベビーカーのご入場は可能です。
プロジェクションマッピング観覧エリアにはベビーカー置き場もございます。
ペットを連れて入場できますか?
ペットを連れて館内へ入ることはできません(お預かりもできません)。
ただし、盲導犬・介助犬・聴導犬は入場いただけます。
会場混雑時の入場制限に関して
場内の混雑状況に応じて一部入場制限を行う可能性がございます。
予めご了承ください。
喫煙ブースはありますか?
会場敷地内は禁煙となりますので予めご了承ください。
view more
当日の使用電力はバイオ燃料を使用した自家発電からまかなうことにより、HTTの取組を推進しています。
※本イベントはTOKYO LIGHTS 2023実行委員会(以下実行委員会)、その他複数の媒体社による取材が行われる予定です。当日の画像・映像等は、選定の上、参加者への事前の承諾なく実行委員会及び東京都等のウェブサイト、SNS、その他全ての媒体(テレビ等での放送、新聞、雑誌、書籍、DVD化等)で露出する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
※本イベントにご参加いただいた事実が公になったことによる、いかなる不利益に対しても、実行委員会は一切の責を負いかねます。